
トップページ > 分光分析 > スペクトロメーター(分光器)
USB4000 小型光ファイバースペクトロメータ

USB4000シリーズはUSBバスパワー対応の小型光ファイバースペクトロメーターです。お客様の用途に合わせて、グレーティング、スリット、レンズなどを厳選、駆動部分や不要パーツを省くことで名刺サイズ、しかもわずか190gのコンパクトボディを実現しています。検出部は3,648素子の東芝製CCDアレイを採用しており、小型かつ安価な機種ながらマルチチャンネル測定が可能、高速・安定測定などの特長を有します。
ビー・エー・エスの電気化学アナライザーと組み合わせて使用することによって、分光電気化学測定が可能になります。分光電気化学測定の応用例は次のとおりです。
- 酸化・還元反応による色変化のリアルタイムモニタリング
- 電極/液界面で起こる電荷移動の解析
- 電極表面、電極近傍の分光測定
- 生成物、中間体の吸収スペクトル
- 濃度、拡散係数、寿命などのパラメータ
想像してみてください。
従来の分光光度計と電気化学アナライザーを机の上に並べたらもはや実験スペースはなくなってしまいませんか?
USB4000シリーズ、光源(DH-MINIなど)、ALS1200シリーズを選択すれば、パソコンとわずかA4サイズほどのスペースがあればいつでも分光電気化学測定が始められます。
いつも使っているデスクを、お客様だけのパーソナルラボとしてご利用いただいてはいかがでしょうか。光ファイバーもTPOに合わせて選択可能です。
USB4000はCTO(configuration to order:注文仕様生産)モデルです。お客様ご希望の仕様に合わせてアップグレードパーツをお選びいただけます。汎用性に優れるお得な固定モデル USB4000-UV-VIS、USB4000-VIS-NIR、USB4000-FL もご用意しております。
USB4000シリーズの特長とその構造
- スペクトロメータはUSB経由でデスクトップおよびノートパソコンに接続できます。
- 検出部は3,648素子のCCDアレイです。
- 光学部は14種類のグレーティングから有効な波長領域、スリットと光ファイバー径から
解像度を選択します。 - 本装置はパソコンへのデータ転送用A/Dコンバーターを内蔵しています。
- 5つのトリガーオプションが利用できます。
- 温度変化した間の暗レベル補正ができます。
- 8種類のユーザープログラム可能なGPIO接続できる22ピンコネクター
各番号の名称:
- SMA コネクター
(光ファイバーコネクター接続口) - スリット
(5 〜 200 µm のスリットから選択し、USB4000 の中に固定される) - ロングパス吸収フィルター:オプション
(スリットと光ファイバーの接続口の間に入れる) - コリメートミラー:標準ミラーまたはSAG ミラーの選択
(ファイバー光を平衡にするミラー) - グレーティング:14 種類のクレーティングから選択
(グレーティングはUSB4000 の中に固定される) - 集光ミラー:標準ミラーまたはSAG ミラーの選択
(検出器面に一次スペクトルを集光する) - L4 補修レンズ:オプション
(収差がない円筒状レンズ) - CCD
(3,648 素子リニアーシリコンCCD アレー) - OFLV フィルター:オプション
(OFLV 200 〜 1,000 nm 可変式ロングパスフィルター、二次、三次光を取り除くためのフィルター) - UV4 検出器: オプション
(標準はBK7 ガラスを使用しますが、340 nm 以下の用途の場合、石英窓の選択をお勧めします)
- SMA コネクター
検出器の仕様
検出器 東芝TCD1304AP CCD 素子数 3,648 pixels pixelサイズ 400 nm: 130 photon/ カウント 検出範囲 200 〜 1,100 nm S/N 比 300:1 A/D 解像度 16 bit Dark noise 24 RMS counts 補正直線性 >99.8% 最大pixel rate 1 MHz
USB4000本体の仕様
仕様 検出器 3,648 素子リニアーシリコンCCD アレー 有効範囲 200 〜 1,100 nm CCD 素子 3,648 素子@8 µm × 200 µm/ 素子 グレーティング 14 種類のグレーティングから選択 スリット 5,10,25,50,100,200 µm 幅から選択 フィルター ロングパス、バンドパスフィルター(組込み) 焦点距離 f/4, 42 mm input, 68 mm output ダイナミックレンジ 2 × 108 (system): 1300:1(シングルサンプリング) 迷光 <0.05% at 600 nm; <0.10% at 435 nm コネクター SMA905 (0.22 NA) データ転送速度 USB2.0 を用いると4 mS 毎にメモリーに転送 積分時間 10 µ秒〜 65 秒 インターフェース USB2.0 大きさ 89.1×63.3×34.4 mm 重さ 190 g 消費電力 [email protected] ソフトウェア Ocean Optics専用ソフト(別売) カタログNo. 011613
USB4000のグレーティングと有効波長帯域を選択
USB4000 シリーズ小型光ファイバースペクトロメータをご注文の際は、下記表より、グレーティングと有効波長帯域を選択して下さい。
No 用途 Lines スペクトル範囲 ブレーズ波長 最良効率 1 UV 600 650 nm 300 nm 200 〜 575 nm 2 UV/VIS 600 650 nm 400 nm 250 〜 800 nm 3 VIS/Color 600 650 nm 500 nm 350 〜 850 nm 4 NIR 600 625 nm 750 nm 530 〜 1,100 nm 5 UV/VIS 1,200 300 nm Holographic/UV 200 〜 400 nm 6 NIR 1,200 200 〜 270 nm 750 nm 500 〜 1,100 nm 7 UV/VIS 2,400 100 〜 140 nm Holographic/UV 200 〜 500 nm 8 UV 3,600 50 〜 75 nm Holographic/UV 290 〜 340 nm 9 VIS/NIR 1,200 200 〜 270 nm Holographic/VIS 400 〜 800 nm 10 UV/VIS 1,800 100 〜 190 nm Holographic/UV 200 〜 635 nm 11 UV/VIS 1,800 120 〜 160 nm Holographic/VIS 320 〜 800 nm 12 UV/VIS 2,400 50 〜 120 nm Holographic/VIS 250 〜 575 nm 13 UV/VIS/NIR 300 1,700 nm 500 nm 300 〜 1,100 nm 14 NIR 600 625 nm 1,000 nm 650 〜 1,100 nm
- No
- グレーティング番号
- Lines
- グレーティング溝の密度を表しています。Lines/mm の値が大きいほど
分解能が高くなりますが、スペクトル範囲は小さくなります。 - スペクトル範囲
- 表示されるスペクトルウィンドウ幅を表します。例えば、グレーティングNo.6 の場合、
有効な波長領域500〜 1,100 nm 内の200 〜 270nm のウィンドウ幅で測定を行います。この数値が小さいほど分解能が高くなります。 - ブレーズ波長
- 指定されたグレーティングで30% 以上の有効な波長領域です。
- グレーティング
- 14 種類用意されています。下図は、グレーティング#1, #2, #3,#4, #14
の一部特性を比較したチャートです。
検出器アップグレード
カタログNo.をクリックするとWEB見積計算書に自動入力できます
カタログNo. 品名および明細 011814 DET4-UV UV4 検出器アップグレード:
360 nm 以下の用途に必要な検出器 用石英窓011491 L4 集光レンズ:
光捕集効率を増加させるために検出器に設置する円筒形レンズ011815 DET4-200-850 マルチバンドパス(グレーティング#1,2 用)
(選択するとDET4-UVも付属されます)011816 DET4-350-1000 マルチバンドパス(グレーティング#2,3,4 用) L4 集光レンズは光強度を増すためのレンズです。蛍光測定などに使用します。
DET4-UVは360 nm以下のUV領域を測定する時に追加します。DET4-200-850を選択すると、DET4-UVが付属されます。何も選択しない場合は、DET4-VISとなります。
DET-350-1000のOFLVフィルターは、二次、三次光を除くためのものです。これがないと、例えば370 nmの本来のピーク以外にその波長の2倍の740 nmでもピークが出てしまいます。
スリット
カタログNo. | 品名および明細 | 解像度 |
010607 | SLIT-5 スリット5 µm: 5 µm(W)×1 mm(H) | 〜5.3 pixels |
010548 | SLIT-10 スリット10 µm: 10 µm(W)×1 mm(H) | 〜5.7 pixels |
010512 | SLIT-25 スリット25 µm: 25 µm(W)×1 mm(H) | 〜7.5 pixels |
010608 | SLIT-50 スリット50 µm: 50 µm(W)×1 mm(H) | 〜11.6 pixels |
010609 | SLIT-100 スリット100 µm: 100 µm(W)×1 mm(H) | 〜21 pixels |
010610 | SLIT-200 スリット200 µm: 200 µm(W)×1 mm(H) | 〜42 pixels |
SLITは分解能と入力される光強度の兼ね合いで選択します。詳細は、光学分解能のページをご覧下さい。
トップページ|電気化学計測|電極&アクセサリ|光と電気化学|分光分析|お問い合わせ